Cypher Session
vol. 1
ダンスとテクノロジーの情報が飛び交う、新たな交流の場として、Cypher Session vol. 1 を開催します。
ダンスとテクノロジーの情報が飛び交う、新たな交流の場として、Cypher Session vol. 1 を開催します。
日時
日時
2018/12/11(火) 18:15~21:30
場所
場所
東京大学 教育学部棟 158号室
交通案内:東京メトロ 本郷三丁目駅(丸の内線)から 徒歩10分程度
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_09_01_j.html
内容
内容
- 発表
- 1人10分程度の発表 + 5分程度の質疑
- 内容は自己紹介、自身が取り組んでいるプロジェクト紹介など
- 全体議論 (今後のSIGDanceについて)
参加費
参加費
無料
懇親会
懇親会
予定はありませんが、全てのSession終了後も部屋の外のラウンジで情報交換していただけます。
※ HUAWEI Japan様によるスポンサー協力により、当日軽食をご用意しております。
Time Table
Time Table
発表時間10分 / 質疑時間5分
発表時間10分 / 質疑時間5分
18:15– 19:20 第一部
18:15– 19:20 第一部
(1) 18:15 - 18:20
「開会挨拶」
「開会挨拶」
(2) 18:20 - 18:35
「Dance Information Processing」
「Dance Information Processing」
土田修平(産業技術総合研究所)
土田修平(産業技術総合研究所)
(3) 18:35 - 18:50
「深層学習を利用したブレイクダンスにおける動作の判別・可視化システムの開発とその応用」
「深層学習を利用したブレイクダンスにおける動作の判別・可視化システムの開発とその応用」
平澤直之(no new folk studio)
平澤直之(no new folk studio)
(4) 18:50 - 19:05
「ブレイクダンスの創造・協調に関する研究」
「ブレイクダンスの創造・協調に関する研究」
清水大地(東京大学)
清水大地(東京大学)
(5) 19:05 - 19:20
「ヒルベルト-ファン変換を用いたダンスモーション解析と編集」
「ヒルベルト-ファン変換を用いたダンスモーション解析と編集」
董 然(筑波大学)
董 然(筑波大学)
19:20 - 19:35 DJ time
19:20 - 19:35 DJ time
19:35 – 20:35 第二部
19:35 – 20:35 第二部
(6) 19:35 - 19:50
「ウェアラブル楽器と、AI作曲」
「ウェアラブル楽器と、AI作曲」
楠 太吾(Dmet Products 株式会社)
楠 太吾(Dmet Products 株式会社)
(7) 19:50 - 20:05
「Superception -超知覚- 」
「Superception -超知覚- 」
笠原俊一(Sony CSL)
笠原俊一(Sony CSL)
(8) 20:05 - 20:20
「About GROOVE」
「About GROOVE」
小宮慎之介(GROOVE)
小宮慎之介(GROOVE)
(9) 20:20 - 20:35
「キャラクタアニメーションで実現する楽曲の可視化表現」
「キャラクタアニメーションで実現する楽曲の可視化表現」
岩本尚也(HUAWEI Japan)
岩本尚也(HUAWEI Japan)
20:35 - 20:50 DJ time
20:35 - 20:50 DJ time
20:50 – 21:20 第三部
20:50 – 21:20 第三部
(10) 20:50 - 21:05
「MotionScore-踊りの楽譜化とその可能性について」
「MotionScore-踊りの楽譜化とその可能性について」
多々良 樹(電通)
多々良 樹(電通)
(11) 21:05 - 21:20
「sprawl coreによるキャラクターライブシステムの構築と実践」
「sprawl coreによるキャラクターライブシステムの構築と実践」
北田能士 (FLAME)
北田能士 (FLAME)
(12) 20:20 - 21:40
全体議論
全体議論
議題: SIGDanceの今後について
議題: SIGDanceの今後について
- Cypher Sessionについてのフィードバック
- Cypher Sessionについてのフィードバック
- 次何するか、何をやっていきたいか等。
- 次何するか、何をやっていきたいか等。
22:00まで部屋が空いています。
22:00まで部屋が空いています。
22:00以降は、部屋外のラウンジにて情報交換していただいて大丈夫です。
22:00以降は、部屋外のラウンジにて情報交換していただいて大丈夫です。
発表スライド
発表スライド
- 「Dance Information Processing 」 / 土田修平 (産業技術総合研究所)
- 「深層学習を利用したブレイクダンスにおける動作の判別・可視化システムの開発とその応用」 / 平澤直之(no new folk studio)
- 「ブレイクダンスの創造・協調に関する研究」 / 清水大地(東京大学)
- 「ヒルベルト-ファン変換を用いたダンスモーション解析と編集」/ 董 然(筑波大学)
- 「ウェアラブル楽器と、AI作曲」 / 楠 太吾(Dmet Products 株式会社)
- 「Superception -超知覚- 」/ 笠原俊一(Sony CSL)
- 「About GROOVE」 / 小宮慎之介(GROOVE)
- 「キャラクタアニメーションで実現する楽曲の可視化表現」 / 岩本尚也(HUAWEI Japan)
- 「MotionScore-踊りの楽譜化とその可能性について」 / 多々良 樹(電通)
- 「sprawl coreによるキャラクターライブシステムの構築と実践」 / 北田能士 (FLAME)
参加者(12/11更新)
参加者(12/11更新)
真木勇人
ZOZO研究所山本良太
株式会社マクニカ泉原厚史
東京大学 稲見・檜山研究室VR、Telepresence
後藤 真孝
産業技術総合研究所海野 敏
東洋大学岡田成美
ヤフー株式会社たかのともやす
上野 道彦
LINE株式会社青木 雄太
株式会社 ゼロワンブースター山本 裕貴
アマトリウム株式会社八幡裕也
エイベックス・マネジメント株式会社遊佐怜子
株式会社フレイム竹林 諒
株式会社 本田技術研究所秋山きらら
象の鼻テラス中塚貴之
早稲田大学松下 祐介
ソフトバンク鈴木 征
西村 真里子
Ryota Yamamoto